Home/定期講座案内
popular courses
だれでもできます。心と体がゆるみ笑顔になれる。 快いことを選んでいきながら本来の自分を取り戻します。 気持ちよく、体の中に意識をおきながら動いていきます。
講師
●体力が無い方(お年寄り)も大勢楽しまれています。実は、優雅な「舞い」のように見えながら、動き 一つ一つが、心身を整え健康維持&増進に役立ちます。
・ 太極拳は高齢になっても現役力を維持しょうと武道の極意技をイメージトレーニングするために「型」にしたものですので、姿勢が良くなり「凛とした生活意識」を養います。
・戦後の占領政策によって、日本神話や正しい歴史が教えられず否定されてきたことで、大人が子供たちに愛国心や日本文化を伝える誇りを失い、今や多くの青年たちが病んでいます。
姿斉(シセイ)とは、自分自身(ワタシ)の感覚にさからうことなく、無理なく痛みなく動いていくことで心地よく自動的に姿勢が斉(ととの)えられていく運動法です。
姿斉(シセイ)とは、自分自身(ワタシ)の感覚にさからうことなく、無理なく痛 みなく動いていくことで心地よく自動的に姿勢が斉(ととの)えられていく運動法です。
自彊術とは日本で最初の健康体操で、日常的に行うことで筋骨が鍛えられ柔軟性が増し、正しい姿勢やより良いバランスが整います。
ハタ・ヨーガの技法によって、自律神経を調整していきます。
*クラスのレヴェル&内容は、随時YOGA DOJO blogよりご確認ください。
陰ヨガはヨガのポーズを使って、気の流れを調えていきます。
OSHOの瞑想法は、身体・心・魂とつながり、本来の活き活きとした自分らしさを取り戻す鍵を与えてくれます。
瞑想はこころとからだをしずめ、自分自身と向き合う時間を生み出します。
それを創造するパワーも自分の中にある特別な人でなく普通に誰でもが本当はできること!答えが出てくることにワクワクして楽しくなります。自分の人生を生きれば争いはなくなります。
人生120才時代が到来すると云われるようになりましたが、高齢になるほどさまざまな病気になる確率は増え、二人に一人は ガンになるなど不安を抱かせる情報で生きる意欲も失います。
寝たままでもできる体操なので誰でも無理なく続けられます。
Voice of students
4年前の5月から金曜日の午後は毎週のようにサラ・シャンティでヨガを練習させていただいています。バラタナティアム(インドの古典舞踊のひとつ)を教えている方から小西先生のことを伝え聞いたのがきっかけで…
身体の動きを意識するようになりました。たとえば、朝の散歩は今までボーッと歩いていましたが肛門をしめ、下半身に力を入れ、胃のところを伸ばして歩く。そうすると上半身が一瞬軽くなった感じがしました。
私が気功を始めたのは、昨年6月からでまだまだ気功教室の入り口です。気功を習うきっかけは、病気になったからです。
~身に宿る花幾久しく ふわふわと~ 暮らしに涼風・太極拳
ヨガ体操を一緒に学んだ友人から、習い始めた姿勢のことを聞いて体験したいと思いました。スポーツの苦手な私は、運動不足解消のため義妹や職場の後輩から、ヨガの楽しさ・効果を聞いて…
クンダリーニヨガを始めてから3年以上が経過しました。始めるきっかけは、当時、疲れを感じており、改善したいと考えていました。雑誌で、あるアスリートが現役を引退した後に体の故障を治すためクンダリーニヨガを行ったところ、…